公演カレンダー

公演の詳細

  • リサイタル
  • 自主公演
  • 主催

古楽の愉しみ

曽根麻矢子 チェンバロ・リサイタル
~18世紀パリ、ヴェルサイユへの旅~

●アンコール曲
ジャン=フィリップ・ラモー:タンブラン
J.S.バッハ: 平均律クラヴィーア曲集第2巻より第1番 プレリュード
フランソワ・クープラン:神秘のバリケード




※インターネットでのチケットのご購入には先行予約会員の登録が必要です。
会員登録はこちら(登録無料)


★座席のランク確認はこちら


曽根麻矢子チェンバロ
 PDFデータ(1.7MB)


【公演時間:約2時間・休憩含む】


開催日
2025年5月31日(土)
開 演
14:00  (開 場 13:30)
会 場
芸術文化センター 神戸女学院 小ホール
料 金
A ¥4,000/B ¥3,000
発売日
先行 2025年1月10日(金) 
一般 2025年1月12日(日) 
愛する楽器とつむぐ優雅で華麗なひととき
人気実力共に日本のトップ・チェンバリストとして活躍する、曽根麻矢子さんによるとっておきのコンサート。演奏とお話を交えて、魅力あふれるチェンバロの世界へタイムトリップします。
今回のリサイタルでは、曽根さんの新たなチェンバロ、通称“白様(しろさま)”を用いて、バロック時代のフランスの息吹を感じられる、趣向を凝らしたプログラムをお届けします。
楽器へ深い想い入れをお持ちの曽根さん。新たなパートナーとして得られた“白様”を、曽根さんは「フレンチ・モデルだけれど、バッハやスカルラッティも弾ける音質」と絶賛します。チェンバロ全体を覆う装飾も華やかです。貴族も楽しんだ優雅なサロンで過ごすかのようなひととき。華麗で奥深いチェンバロの魅力を、ぜひ五感でお楽しみください。
出演者
チェンバロ
曽根麻矢子
使用楽器:David Lay製作のフレンチ・モデル
プログラム
オール・フレンチ・プログラム
*Part1「ヴェルサイユの夜会」
 リュリ(ダングルベール編曲):アルミッドのパッサカイユ
 ラモー:オペラ「優雅なインドの人々」より 未開人たち、バラのアリア、アフリカ人の奴隷
*Part2「パリのお芝居」
 F.クープラン:カロタンとカロティーヌまたは縁日劇場の芝居(第19オルドルより)
 F.クープラン:偉大にして古き吟遊詩人組合の年代記(第11オルドルより)
 F.クープラン:フランスのフォリア(第13オルドルより)
*Part3「音の肖像画」
 フォルクレ:ラ・クープラン
 クープラン:ラ・フォルクレ
 フォルクレ:ラ・ラモー
 ラモー:ラ・フォルクレ
*Part4「クープラン家の年代記」
 ルイ・クープラン:パヴァーヌ
 フランソワ・クープラン:道化師
 アルマン・ルイ・クープラン:道化師
*Part4「天使と悪魔」
 マレ:オペラ「アルシッド」より
 フォルクレ:「第4組曲」より

チケットの取り扱い先

■芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255
 (10:00AM‐5:00PM/月曜休み ※祝日の場合翌日)
 1/10(金) 10:00AMより会員先行予約受付開始
 1/12(日) 10:00AMより一般発売
 窓口での発売は1/13(月・祝)より開始(残席がある場合のみ)

※未就学児童のご入場はご遠慮ください。
※やむを得ない事情により、曲目等が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。



主催
兵庫県、兵庫県立芸術文化センター
お問い合わせ先
芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255