公演の詳細
平成29年度文化庁芸術祭賞優秀賞作品
ひょうご能 「土蜘蛛・替間狂言〈土隠〉」
土蜘蛛の精の立場から描く新解釈。土蜘蛛達が古事記にさかのぼり、一族の悲しい物語を伝えます。
■新型コロナウィルス感染防止対策にご理解とご協力をお願いいたします。
※マスクを着用されない方はご入場できません。
※入場者数を1/2以下に制限した指定席を販売いたします。
※来場者情報を把握するため、芸術文化センターでのチケットのご購入は
芸術文化センター先行予約会員に限定させていただきます。
会員でない方は会員登録の上ご購入いただけます。会員登録はこちら(登録無料)
※芸術文化センターでのチケットのご購入はお一人様1公演につき2枚(ご本人と同伴者)までとさせていただきます。
※開演時間に遅れられますと、ご購入席にご案内できない場合があります。
ご来館の際は、<当センターをご利用のお客様へ>を必ずお読みください。
★座席の確認はこちら
★チラシデータはこちら(PDF)
- 開催日
-
2020年10月24日(土)
- 開 演
-
14:00 (開 場 13:30)
- 会 場
-
芸術文化センター 阪急 中ホール
- 料 金
-
全席指定 ¥3,500
- 発売日
-
一般 2020年9月12日(土)
2020年9月12日(土)
病に伏す頼光のところへ怪しげな僧が現れ、蜘蛛の糸を投げつける。
頼光は名刀・膝丸で斬りつけるが、僧は姿を消してしまう。
従来は家来による妖怪退治の物語を、新解釈は土蜘蛛の精の立場から描き、何故
頼光を襲ったんか? 土蜘蛛達が古事記にさかのぼり、一族の悲しい物語を伝えます。
出演は、替間狂言<土隠>の脚本・演出を手掛けた善竹隆司をはじめ、阪神間在住の能楽師を中心にした布陣で上演します。
また、阪神間ゆかりの武智鉄二演出の狂言『濯ぎ川』も同時上演。
- 出演者
-
- トーク
- 小松 和彦(国際日本文化研究センター 名誉教授)
- 出演
- 善竹 隆司
- 上田 拓司
- 善竹 忠亮
- 善竹 隆平
- プログラム
-
【第一部】
狂言「濯ぎ川」
トーク「土蜘蛛伝説を語る」
【第二部】
能「土蜘蛛・替間狂言〈土隠〉」
チケットの取り扱い先
■芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255
(10:00AM‐5:00PM/月曜休み ※祝日の場合翌日)
9/12(土) 10:00AMより発売
窓口での発売は9/13(日)より開始(残席がある場合のみ)
■チケット取扱いプレイガイド
9/12(土)10:00AMより発売(インターネット限定)
○チケットぴあ
○ローソンチケット
○イープラス
※プレイガイドでのお取り扱いについては、各プレイガイドにお問い合わせください。
※未就学児童のご入場はご遠慮ください。
※やむを得ない事情により、出演者・曲目等が変更となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
【平成29年度文化庁芸術祭賞優秀賞作品:ひょうご能 「土蜘蛛・替間狂言〈土隠〉」】|開催日:2020年10月24日(土) 14:00(開 場 13:30)|会場:芸術文化センター 阪急 中ホール|病に伏す頼光のところへ怪しげな僧が現れ、蜘蛛の糸を投げつける。
頼光は名刀・膝丸で斬りつけるが、僧は姿を消してしまう。
従来は家来による妖怪退治の物語を、新解釈は土蜘蛛の精の立場から描き、何故
頼光を襲ったんか? 土蜘蛛達が古事記にさかのぼり、一族の悲しい物語を伝えます。
出演は、替間狂言<土隠>の脚本・演出を手掛けた善竹隆司をはじめ、阪神間在住の能楽師を中心にした布陣で上演します。
また、阪神間ゆかりの武智鉄二演出の狂言『濯ぎ川』も同時上演。|出演者:小松 和彦(国際日本文化研究センター 名誉教授)(トーク)/善竹 隆司(出演)/上田 拓司()/善竹 忠亮()/善竹 隆平()|プログラム:【第一部】
狂言「濯ぎ川」
トーク「土蜘蛛伝説を語る」
【第二部】
能「土蜘蛛・替間狂言〈土隠〉」