公演の詳細
音楽劇『ある馬の物語』
★7/22(土)13:00公演 終演後 アフタートーク開催!(3/17)
登壇者:成河、別所哲也、小西遼生、音月桂、白井晃
※当日の公演チケットをお持ちの方のみご観覧いただけます。
※アフタートークは40~45分程度を予定(前後する場合あり)
※終演後、準備が整い次第開始させていただきます。
※インターネットでのチケットのご購入には先行予約会員の登録が必要です。
会員登録はこちら(登録無料)
★座席のランク確認はこちら(PDF)

PDFデータ(2.54MB)
★演出、出演者のみなさんのインタビュー動画が届きました!(5/12)
(世田谷パブリックシアター公式YouTubeチャンネルへ遷移します。)
●演出・白井 晃 インタビュー動画
●出演者 インタビュー動画(名前をクリックすると動画が開きます。)
・成河
・別所哲也
・小西遼生
・音月 桂
【公演時間:約2時間25分(休憩1回含む)】
- 開催日
-
2023年7月22日(土)
- 開 演
-
13:00 (開 場 12:30)
- 会 場
-
芸術文化センター 阪急 中ホール
- 料 金
-
A席 ¥9,500/B席 ¥5,500
- 発売日
-
先行 2023年4月7日(金)
一般 2023年4月15日(土)
- 他の開催日
-
7月23日(日) 13:00 開演
“世界が消えるほど走れ!”
ロシアの文豪トルストイの小説(原題『ホルストメール』1886年刊行)を舞台化した『ある馬の物語』は、人間という愚かな生き物と思考する聡明な馬とを対比させ、人間のあくなき所有欲に焦点をあてながら、「この世に生を受けて生きる意味とは?」という普遍的なテーマを、詩情豊かにそしてストイックに問いかけてくる作品です。
歌や身体表現もふんだんに取り入れながら、馬の目線で人々の生きざまを映し出す『ある馬の物語』、どうぞご期待ください。
- 出演者
-
- 出演
- 成河 別所哲也 小西遼生 音月 桂
- 大森博史 小宮孝泰 春海四方 小柳 友
- 浅川文也 吉﨑裕哉 山口将太朗 天野勝仁 須田拓未
- 穴田有里 山根海音 小林風花 永石千尋 熊澤沙穂
- 演奏
- 小森慶子(S.Sax) ハラナツコ(A.Sax) 村上大輔(T.Sax) 上原弘子(B.Sax)
- スタッフ
-
- 原作
- レフ・トルストイ
- 脚本・音楽
- マルク・ロゾフスキー
- 詞
- ユーリー・リャシェンツェフ
- 翻訳
- 堀江新二
- 訳詞・音楽監督
- 国広和毅
- 上演台本・演出
- 白井 晃
チケットの取り扱い先
■芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255
(10:00AM‐5:00PM/月曜休み ※祝日の場合翌日)
4/7(金) 10:00AMより会員先行予約受付開始
4/15(土)より一般発売
窓口での発売は4/16(日)より開始(残席がある場合のみ)
■チケット取扱いプレイガイド
4/15(土)10:00AMより発売(インターネット限定)
○チケットぴあ
○ローソンチケット
○イープラス
※プレイガイドでのお取り扱いについては、各プレイガイドにお問い合わせください。
※未就学児童のご入場はご遠慮ください。
※やむを得ない事情により公演の中止や、出演者等が変更となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
【:音楽劇『ある馬の物語』】|開催日:2023年7月22日(土) 13:00(開 場 12:30)|会場:芸術文化センター 阪急 中ホール|“世界が消えるほど走れ!”
ロシアの文豪トルストイの小説(原題『ホルストメール』1886年刊行)を舞台化した『ある馬の物語』は、人間という愚かな生き物と思考する聡明な馬とを対比させ、人間のあくなき所有欲に焦点をあてながら、「この世に生を受けて生きる意味とは?」という普遍的なテーマを、詩情豊かにそしてストイックに問いかけてくる作品です。
歌や身体表現もふんだんに取り入れながら、馬の目線で人々の生きざまを映し出す『ある馬の物語』、どうぞご期待ください。|出演者:成河 別所哲也 小西遼生 音月 桂(出演)/大森博史 小宮孝泰 春海四方 小柳 友()/浅川文也 吉﨑裕哉 山口将太朗 天野勝仁 須田拓未()/穴田有里 山根海音 小林風花 永石千尋 熊澤沙穂()/小森慶子(S.Sax) ハラナツコ(A.Sax) 村上大輔(T.Sax) 上原弘子(B.Sax)(演奏)